映画喫茶

日々摂取した映画・小説などの備忘録


最近の記事
ザ・コーポレーション
アンテナ
かえるのうた
24アワー・パーティ・ピープル
9 Songs ナイン・ソングス
たまもの
シンプルな情熱
SWEET SIXTEEN
白昼の幻想
ユダ
最近のコメント
9 Songs ナイン・ソングス
└ BlogPetのぱんだ 10/20
SWEET SIXTEEN
└ BlogPetのぱんだ 10/13
フルメタル・ジャケット
└ BlogPetのぱんだ 10/05
草叢
└ BlogPetのぱんだ 09/28
LOFT
└ BlogPetのぱんだ 09/21
PR

2days 4girls | トップページ | さよならみどりちゃん

2006年06月09日

悪童日記

悪童日記悪童日記
Le Grand Cahier / Agota Kristof
1986年(フランス)、1991年(日本)
アゴタ・クリストフ/堀茂樹 訳

早川書房
Amazonで詳しく見る

最後に読んだのはいつだったか思い出せないほど久しぶりの翻訳小説。

翻訳ものって映画も少しそうだけれど、読んでいて勢いにのりにくい。ダイレクトに身体に入ってくる感じがあまりしないので、なかなか読む機会が少なくなってしまいました。映画だったら「画」がありますが、とかく「文字」だけだと……。

とても珍しいことなのですが、読みやすいにもかかわらず、読んでいて驚きの多い作品でした。翻訳ものだからかもしれませんが、演劇的なセリフ回しは多少気になりましたが、展開・落としどころに関しては舌を巻いてしまいます。

あと「辛辣なこと」「セクシャルなこと」「グロテスクなこと」の描写に結果的にエレジーが感じられ、感覚的にはワンクッションなして鑑賞できる。

堀氏の訳語では題名は「悪童日記」だが、内容を考えるとあっているようには思いますが、これだとジャン・ジュネの「泥棒日記」の二番煎じ、みたいになっってしまいかねないので、「ル・グラン・カイエ」でいいんではないかと思うのは私だけでしょうか。

by 管理人 at 2006年06月09日 00:47
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sakaiakira.net/mt/mt-tb.cgi/383

コメント
コメントしてください




(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

カテゴリー
小説・文学 [37]
■お知らせ [3]
お笑い [1]
アニメーション [5]
アメリカ映画 [27]
イギリス映画 [13]
イタリア映画 [8]
オランダ映画 [2]
オーストリア映画 [1]
カナダ映画 [2]
スイス映画 [4]
スペイン映画 [2]
チェコ映画 [1]
デンマーク映画 [1]
ドイツ映画 [5]
ドキュメンタリー [2]
フィンランド映画 [4]
フランス映画 [19]
ロシア映画 [6]
中国映画 [1]
日本映画・邦画 [59]
漫画・コミック [1]
韓国映画 [1]
PV [1]
月別の記事
2006年10月 [13]
2006年09月 [15]
2006年08月 [15]
2006年07月 [11]
2006年06月 [11]
2006年05月 [10]
2006年04月 [5]
2006年03月 [6]
2006年02月 [5]
2006年01月 [6]
2005年12月 [3]
2005年11月 [6]
2005年10月 [3]
2005年09月 [6]
2005年08月 [3]
2005年07月 [5]
2005年06月 [7]
2005年05月 [11]
2005年04月 [5]
2005年03月 [2]
2005年02月 [3]
2004年12月 [4]
2004年11月 [2]
2004年10月 [2]
2004年09月 [3]
2004年08月 [5]
2004年07月 [1]
2004年06月 [2]
2004年05月 [3]
2004年03月 [1]
2004年01月 [1]
Contact
メールはこちらから

カウンター
Syndicate this site (XML)
小粋空間
Powered by
Movable Type 3.2-ja-2