映画喫茶

日々摂取した映画・小説などの備忘録


最近の記事
ザ・コーポレーション
アンテナ
かえるのうた
24アワー・パーティ・ピープル
9 Songs ナイン・ソングス
たまもの
シンプルな情熱
SWEET SIXTEEN
白昼の幻想
ユダ
最近のコメント
9 Songs ナイン・ソングス
└ BlogPetのぱんだ 10/20
SWEET SIXTEEN
└ BlogPetのぱんだ 10/13
フルメタル・ジャケット
└ BlogPetのぱんだ 10/05
草叢
└ BlogPetのぱんだ 09/28
LOFT
└ BlogPetのぱんだ 09/21
PR

ふたりの証拠 | トップページ | 昨日

2006年06月30日

第三の嘘

第三の嘘 第三の嘘
Le Troisieme Mensonge
アゴタ・クリストフ
Agota Kristof
堀茂樹・訳

早川書房
Amazonで詳しく見る

「第三の嘘」はとにかく刺激的な一冊でした。

「悪童日記」や「ふたりの証拠」で現れた謎・伏線がこの「第三の嘘」でどう解かれるのか? などと期待しても報われることはないので、不快を感じる人も多いかと思いますが、「悪童日記」から一貫した客観的な描写と、特に「第三の嘘」の第二部での語り手の描写には、頭がくらっとくるぐらい驚きがありました。小説を読んでいて初めてかもしれません。

ただ、内容的にはこれも一貫して暗く、ブラックな雰囲気がにじみ出ているので、好みは分かれるのかもしれません。

個人的には著者のアゴタ・クリストフが世界をどのように認識し、作品に反映させているのかが気になって仕方がありません。彼女はいったいどういうつもりで作品を書いているのでしょう?

by 管理人 at 2006年06月30日 09:05
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sakaiakira.net/mt/mt-tb.cgi/466

コメント
コメントしてください




(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

カテゴリー
小説・文学 [37]
■お知らせ [3]
お笑い [1]
アニメーション [5]
アメリカ映画 [27]
イギリス映画 [13]
イタリア映画 [8]
オランダ映画 [2]
オーストリア映画 [1]
カナダ映画 [2]
スイス映画 [4]
スペイン映画 [2]
チェコ映画 [1]
デンマーク映画 [1]
ドイツ映画 [5]
ドキュメンタリー [2]
フィンランド映画 [4]
フランス映画 [19]
ロシア映画 [6]
中国映画 [1]
日本映画・邦画 [59]
漫画・コミック [1]
韓国映画 [1]
PV [1]
月別の記事
2006年10月 [13]
2006年09月 [15]
2006年08月 [15]
2006年07月 [11]
2006年06月 [11]
2006年05月 [10]
2006年04月 [5]
2006年03月 [6]
2006年02月 [5]
2006年01月 [6]
2005年12月 [3]
2005年11月 [6]
2005年10月 [3]
2005年09月 [6]
2005年08月 [3]
2005年07月 [5]
2005年06月 [7]
2005年05月 [11]
2005年04月 [5]
2005年03月 [2]
2005年02月 [3]
2004年12月 [4]
2004年11月 [2]
2004年10月 [2]
2004年09月 [3]
2004年08月 [5]
2004年07月 [1]
2004年06月 [2]
2004年05月 [3]
2004年03月 [1]
2004年01月 [1]
Contact
メールはこちらから

カウンター
Syndicate this site (XML)
小粋空間
Powered by
Movable Type 3.2-ja-2