![]() | ミシン 嶽本野ばら 小学館 Amazonで詳しく見る |
「世界の終わりという名の雑貨店」は何年も前にビデオで鑑賞した記憶があって「役者はいいけどとても低予算な日本映画」だと思った記憶がある。誰のために撮られた作品なのかよく解からなかったのですが、今思えば「嶽本野バラ」作品の映画化だったということか。
縁あって原作を読むことができたので、今度また映画版を観てみようと思う。
まったくもって忘れてしまっているのですが、映画版「世界の終わりという名の雑貨店」は観ているはずなのに、原作を読んでいて、ところどころ、西島英俊さんや高橋カオリさんのまなざしなど、映画版の画は思い出すのですが、先の展開がまったく読めななかった。「こんな話だったんだ」という感じでしたが、それは僕がいつもプロットを軽視してしてしまっ全くて記憶に残っていないからだろうか。
「ミシン」はどうも「ナナ」を読んでいる感じと似ている、というか、「下妻物語」もそうでしたが「女の子同士の友情」を描こうとする、と自ずとキャラクターの設定などが似てくる、ということなのかもしれない。