![]() | 太陽 The Sun 2005年/ロシア・フランス・イタリア・スイス/115分 監督:アレクサンドル・ソクーロフ 脚本:ユーリー・アラボフ 音楽:アンドレイ・シグレ 出演:イッセー尾形、ロバート・ドーソン、佐野史郎、桃井かおり、つじしんめい、他 See details at Amazon |
![]() | 映画『太陽』オフィシャルブック アレクサンドル・ソクーロフ Aleksander Sokurov 太田出版 2006-07-26 Amazonで詳しく見る |
単館系では興行収入が好調らしい、アレクサンドル・ソクーロフ監督の最新映画「太陽」をポスターのデザインやイッセー尾形がきになり銀座シネパトスで鑑賞。日曜の最終回で観たのですが、お客の入りは1/3程度。日曜の20時~の回としては混んでいる方だと思う。
結果的には「ソクーロフには裏切られたがイッセー尾形は裏切らなかった」といった感じ。
「二重被爆」もそうだったが、天皇=被害者のような図式で天皇に同情的に描かれていて、戦後責任の問題など、新たな議論が生まれない、お涙ちょうだい、な映画だった。被害者=主人公に同情しても、僕らの未来は明るくはなりえない。作り手はお客が気持ちよくなるようにだけ映画を作るのではなく、新たな議論、未来につながる作品作りを目指していただきたい。自分自身もそうですが。
とはいえ、これまで、姿をもって語ること、自体がタブーとされてきた現人神、ヒロヒトばかりが画面に映っていて、所謂「人間宣言」がどのように昭和天皇の口から語られたのか、など、ソクーロフ監督の演出はあるにせよ、確かな役者の演技で具体的に観れたことは貴重だ。
イッセー尾形氏は市川準監督の「トニー滝谷」でも難しい役どころに挑戦し、成功していましたが、今回は果敢にも「昭和天皇」に挑戦し、見事にやり遂げている。彼以外、ヒロヒトを演じきれる役者はいない。彼の演技力でこの映画は成り立っている感もある。その演技を観るだけでも劇場まで脚を運ぶ価値はある。
この作品、サンクトペテルブルグ映画祭では受賞できたようですが、ベルリン映画祭は逃していました。日本での配給先がなかなか決まらなかったようですが、幸か不幸か、911以降、現在のようにナチュラルに右翼化した日本国内ではこの映画は温かく向い入れられるはずだ。
映画「太陽」公式サイト
http://taiyo-movie.com/
それはそうと、このロシア映画「太陽」の興行収益は好調ですが、「ロシア語専門書店、破産」と聞くと、胸が痛みます。
■8月22日「Yahoo! ニュース」
ナウカ書店 老舗のロシア語専門書店が破産 神田神保町
コメント (2)
>幸か不幸か、911以降、現在のようにナチュラルに右翼化した
>日本国内ではこの映画は温かく向い入れられるはずだ
週刊新潮の福田和也の記事など見るに、幸か不幸か、この映画の価値を理解できる右翼が、日本には少ないようでございます(笑)
投稿者: 桜樹ルイ16世 | 2006年08月30日 01:30
日時: 2006年08月30日 01:30
自分ところにも今週からかかるんで、観に行くつもりです。
(チェーン展開しているシネコンにですから、けっこうなもんですよね)。
自分としては、右傾化したというよりも、左翼イデオロギーが薄れて、やっと戦前・戦中を自由に見ることができるようになった印象です。
ソ連(ロシア)映画はタルコフスキーと"チェブラーシカ"しか見ていないのであれなんですが、ダイナミックに輿論を煽る方法をもしかしると持っていないのかもと想像してしまいます。
投稿者: しまくま | 2006年08月26日 09:08
日時: 2006年08月26日 09:08