« 痙攣 | トップページ | ハードボイルド/ハードラック »

インド夜想曲

インド夜想曲インド夜想曲
Nocturne Indien
1988年/フランス/110分
監督・脚本:アラン・コルノー
原作:アントニオ・タブッキ、音楽:フランツ・シューベルト
出演:ジャン=ユーグ・アングラード、クレマンティーヌ・セラリエ、オットー・タウシグ、ディプティ・タヴェ、パメラ・スー、他
Amazonで詳しく見る

たしか、ロードショーは渋谷文化村「ル・シネマ」で、記録的なロングランだったような気がする。

まず驚いたのは「ベティ・ブルー」「サブウェイ」「青い夢の女」などのジャン=ユーグ・アングラードが英語ばかりを話しているということ。そういう設定ではあるのですが彼の英語はたどたどしい。ポルトガル語?なども駆使していましたが、語りがたどだどしく、結果的に、数分間しかないフランス語を話すシーンがすこぶる流暢に聴こえます。イキイキとしています。「水を得た魚」とはこのことを言うのかもしれません。

この「インド夜想曲」を観ていると、あたかも今インドにいるような「時間の流れ」を体感できる。

ある意味サスペンス要素が入った少し風変わりなロードムービー。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sakaiakira.net/mt/mt-tb.cgi/565

コメント (1)

ポルトガルで詳しくセラリエとコルノー原作とかをイキイキしなかった。

コメントを投稿

プロフィール

「映画喫茶」は自主映画監督、酒井啓が鑑賞した映画や小説などの備忘録ブログです。詳細は公式サイトへどうぞ。
■公式サイト(日本語版・Japanese)
http://www.sakaiakira.net/
■公式サイト(英語版・English)
Official SAKAI Akira Website

About

2006年11月05日 00:46
に投稿された記事です。

前の記事→「痙攣

次の記事→「ハードボイルド/ハードラック

他にも多くの記事があります。
トップページ
アーカイブページ

PR



>